top of page
検索

8年目の裏○○
8年使った畳の裏返しです。 裏返しは今使っている畳の糸を解いて、畳表をひっくり返して縫い直す加工のことをいいます。その際、畳縁も新しいものに交換します。畳表は両面使えるということです。 いつもお世話になっているお客様宅です。 前回、畳表を交換してから8年が経ち、...
misonotatamiten
2023年2月25日読了時間: 1分


アンチエイジング
隣町の学童クラブの畳の張り替えです。 子供たちが使うところだから安心して使えるものをと、熊本産の畳表をお選びいただきました。生産者は森野利明さんオススメの農家さんのひとりです。 施工当日、立ち会いただいた際に来ていた児童が「お部屋若返ったね。」と。大人では思いつかない発想に...
misonotatamiten
2022年3月18日読了時間: 1分


またまたミニ畳
かなり遅い更新になりましたが11月末に行った中学校でにミニ畳体験と畳についてのお話の様子です。 まずは畳についてお話をさせていただきました。 畳表は日本では熊本が主な産地ですが、それは全体のごくわずかで、畳表のほとんどが中国産です。...
misonotatamiten
2022年1月20日読了時間: 1分

畳屋と農家
10月末、熊本県八代市からイ草農家さんが当店へ研修にいらっしゃいました。 私は毎年熊本を訪問し、いぐさ農家さんの仕事を体験させてもらい生産者側の大変さや、いぐさの栽培、畳表の製造過程などを学んできました。 今回いぐさ農家さんに来ていただいたことで、農家さんにうちの仕事を見て...
misonotatamiten
2021年11月12日読了時間: 1分


印象を変える
四畳半。 敷き方は色々あります。 もともと左下の絵のように半畳を端っこに持ってきた敷き方だったのですが、今回新しくするにあたってどのようにしましょうとお客様と写真などを見ながら打ち合わせ。 右のような敷き方ではどうでしょうかと提案し、相談しているうちにヘリなし畳はなんて話に...
misonotatamiten
2021年7月16日読了時間: 1分


意識していること
できる限り平になるように仕上げる。 畳って床材のひとつでしょ。そしたら平じゃないとね。と以前にもお話しした海老名畳店の吉野さんの何気なく仰ってた一言です。 長年の使用によって凹んだとかではなく、明らかに違和感のある平ではない畳を見る事が多々あります。凹んだところにチラシ...
misonotatamiten
2021年6月4日読了時間: 2分


子育てと畳
今の家は和室作らないんでしょ?と年配のお客様からよく聞かれます。 たしかに以前の住宅のように玄関開けて片側に畳敷きの茶の間、廊下を挟んで反対は和室の続き間という間取りの新築住宅は少なくなっています。それでも畳がないわけではなく、へりのない畳だったり、来客用に4畳半1部屋設け...
misonotatamiten
2021年2月4日読了時間: 2分
bottom of page