top of page
検索


コシは戻るけど、腰に効く
再び横浜の海老名畳店・吉野さんからお声がけいただき、三溪園の畳工事の助っ人として、共に金沢職大10期生として学んでいる齋藤さんと横浜へ向かいました。 今回手掛けたのは、原三溪が老後を過ごすために大正9年に建てられた「白雲邸」です。この建物は横浜市有形登録文化財に指定されてい...
misonotatamiten
2月25日読了時間: 2分


アンチエイジング
隣町の学童クラブの畳の張り替えです。 子供たちが使うところだから安心して使えるものをと、熊本産の畳表をお選びいただきました。生産者は森野利明さんオススメの農家さんのひとりです。 施工当日、立ち会いただいた際に来ていた児童が「お部屋若返ったね。」と。大人では思いつかない発想に...
misonotatamiten
2022年3月18日読了時間: 1分


またまたミニ畳
かなり遅い更新になりましたが11月末に行った中学校でにミニ畳体験と畳についてのお話の様子です。 まずは畳についてお話をさせていただきました。 畳表は日本では熊本が主な産地ですが、それは全体のごくわずかで、畳表のほとんどが中国産です。...
misonotatamiten
2022年1月20日読了時間: 1分


厳し美しの里フェスティバル
厳し美しの里フェスティバル(厳美地区民文化祭)でのミニ畳製作体験とちょっとした畳レクチャーの依頼があり、少人数限定ではありましたがお引き受けしました。 産地の現状や畳の知識など簡単ですがお話しさせて頂いてから、ミニ畳製作スタートです。...
misonotatamiten
2021年11月23日読了時間: 1分


子育てと畳
今の家は和室作らないんでしょ?と年配のお客様からよく聞かれます。 たしかに以前の住宅のように玄関開けて片側に畳敷きの茶の間、廊下を挟んで反対は和室の続き間という間取りの新築住宅は少なくなっています。それでも畳がないわけではなく、へりのない畳だったり、来客用に4畳半1部屋設け...
misonotatamiten
2021年2月4日読了時間: 2分
bottom of page